MESSAGE

メッセージ

私たちは
「色とりどりの持続社会」を描き

「価値あるカタチに織りなす」
仕事をしています。
ずっと続く社会を支える会社を
自分達でつくっていく。

そんな機会にワクワクする方、
いませんか?
ずっと続く事業、組織、会社。
自らの役割、存在価値、

将来の可能性。
一緒に築いていきましょう!

MEMBER

メンバー

錦織 義仁

代表取締役 / ファウンダー

錦織 義仁 Yoshihito Nishikiori

東京都立大学工学部卒。総合人材サービスのインテリジェンス社(現パーソルキャリア社)にて人材紹介営業と転職サイトの広告制作、ITベンチャーにて年商20億のWeb広告事業をつくり責任者を経験後、17年に当社設立。採用支援、マーケティングサポート、メディア広告代理などのサービスを拡大中。

メディア広告事業部長

三宅 衛 Mamo Miyake

宝飾品ジェムケリー社で全国800人の営業中1位を連続で獲得。後に東証プライム上場するアイモバイル社の営業部門立ち上げ、広告会社経営などを経て、22年に当社入社。インターネットメディア広告事業を統括。プライベートは剣道の先生。六段。父が創設した道場「睦剣士会」の二代目。

國井 輝明

採用支援マネージャー / 人事総務部長

國井 輝明 Teru Kunii

大学卒業後、大手飲食業にて新店の立ち上げ&マネジメントを経験後、人材サービス業界に転身。求人広告、IT人材紹介、SES等を経験後、22年5月にウィーバー入社。採用支援事業のマネージャーとして顧客企業の採用成功を支援しつつ、社内では人事総務部長として自社採用や組織づくりに貢献。

伊集院 麻里子

メディア広告運用リーダー

伊集院 麻里子 Mariko Ijuin

大学卒業後、生命保険会社に入社。法人/個人のパートナーとして保険コンサルティング業務に従事。 当社設立の初年度よりメディア広告事業に携わり、配信広告の最適化および広告収益最大化の業務を担う。現在は広告運用チームのリーダーとして、フルリモートで勤務中。プライベートはお料理が得意。

清水 優花

アートディレクター / デザイナー

清水 優花 Yukasu Shimizu

小さい頃から作るのが好き。デザイン専門学校を卒業後、秋葉原のコンセプトカフェ運営企業にてデザイン全般を担当。23年1月にウィーバー入社。顧客&自社の動画制作、Webサイトリニューアル、広告バナーやパンフレットなど幅広いデザイン全般を担いつつ、ブランディングにも挑戦中。

採用コンサルタント / 新規事業開発

楫野 直純 Nao Kajino

大学にてライフセービング部の部長を経験後、東京消防庁に入社。人命救助する消防官として勤務。転職後、人材系メガベンチャーで採用支援商材のインサイドセールスとSVを担当。2024年、当社に入社。採用支援事業のパートナーとして、SNS広告で採用を実現する新規事業開発を推進中。

矢吹 徳浩

メディア広告事業リーダー

矢吹 徳浩 Nori Yabuki

新卒でWeb専業の広告代理店へ入社し、メディア営業チームへ配属。200を超えるWebメディアの広告枠買い付けや運用を担当。ウィーバーの「色とりどりの持続社会」というVisionに共感し、24年入社。メディア広告事業部にて、既存顧客の広告収益最大化&新規セールスを担当。日本酒が好き。

A.K

リクルーター / 採用アシスタント

A.K

短大卒業後、保育士、不動産会社の人事採用アシスタント、渡濠してのワーホリ、ホテル業等の幅広い経験を経て、19年にウィーバーへ入社。採用コンサルティング・運用支援プロジェクトのリクルーティング業務、選考プロセス支援や、自社のバックオフィス業務全般に携わる。

谷崎 宏記

メディア広告事業リーダー

谷崎 宏記 Hiroki Tanizaki

大学卒業後、WEB広告代理店に入社。メディア開拓、広告主への広告配信プラットフォームの提案、運用まで経験後、ウィーバーに入社。メディア広告収益最大化および広告主費用対効果最大化の両面を担当。「人・組織・事業の成長パートナー」として「人の心に届く」広告づくりを大切にしている。

上條 楓

採用支援パートナー / メディア広告

上條 楓 Kaede Kamijo

短大卒業後、大学の教育学科に編入学。都内の区役所に入職し、公立保育士として勤務。25年4月にウィーバー入社。人事採用支援のパートナーとしてターゲット人材のリクルーティングに携わりつつ、メディア広告事業でも戦力にもなれるよう邁進中!ディズニーランドに行くこと、サッカー観戦、コーヒーとスイーツの組み合わせが好き。

弓野 里虹

デザイナー / リクルーター

弓野 里虹 Riko Yumino

デザイン学校を卒業後、制作会社にて店舗のPOPデザインなどを経験。友人の紹介で23年より当社で勤務を開始。グラフィックデザイナーとしてバナー画像や動画のクリエイティブ制作、InstagramなどのSNS運用を担当しつつ、採用支援におけるリクルーティング業務にも携わる。

M.N

リクルーター / 採用アシスタント

M.N

新卒で人材サービスのエン・ジャパン社にて媒体営業を担当。採用支援で独立し、2018年の当社の採用支援プロジェクトに参加。ウィーバーのチームメンバーとして母集団形成のためのダイレクト・リクルーティングや選考プロセス支援に従事。プライベートでは農業と地方創生に挑戦中。

山本 ゆかり

Webデザイナー

山本 ゆかり Yukari Yamamoto

大手インターネット媒体社にてWebデザイナー/ディレクター、フロントエンドの経験を積む。中小から大手まで、多様なサイト制作実績を経て、会社を設立。18年より当社Webデザインのパートナーとして、多数のWebサイト構築を手がける。

けんじ

採用パートナー

けんじ Kenji

飛行機パイロット、マッチングサービス事業会社経営企画、システム責任者を経て独立。現在は複数の会社を経営。当社においてはインターネットメディア広告関連のシステムおよびプロダクト開発、新規ビジネスのアドバイザーを担当。釣りが好き。

ENVIRONMENT

職場環境

落ち着いた雰囲気のオフィス

シェアオフィス/コワーキングスペース等を
活用して
柔軟性を高めています。

現在は東京都品川区、大井町駅前の

シェアオフィス(MICAN)を利用しています。

ライフスタイルに合わせて
リモートワーク推進

弊社では設立当初から
リモートワーク可能な
業務を行っています。

個々のライフスタイルや希望、
社会情勢に合わせて、

柔軟な働き方を実現しています。
※リモート可能な仕事内容が大半で、

 諸事情でフルリモートのメンバーも複数います。

※8月はリモートを推奨する制度もあります。
理想は、自由な中でも各自が組織にとって

どうすればベストか、よい仕事をするために

どうすれば適切かを考えながら、
出社とリモートを
適切に使い分けられるような
組織に
なればいいなと考えています。

駅近でアクセスしやすい

各線「大井町駅」徒歩2分
(JR京浜東北線、東急大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線)
大井町駅までのアクセス
・品川駅 4分、東京駅 15分(京浜東北線)
・渋谷駅 12分、新宿駅 18分(りんかい線)
・川崎駅 12分、横浜駅 24分(京浜東北線)
・羽田空港 25分(リムジンバス)

WV公式アカウント(採用広報)

企業理念、制度、レクリエーション、最新の取り組みなどを紹介してます!
フィード画像や動画のクリエイティブを自社でつくって運営し、
採用支援・マーケティング&デザイン支援の仕事にもつなげています

BENEFIT

福利厚生

福利厚生のご紹介

社会保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

休日休暇

完全週休2日制(土日)・祝日
年次有給休暇 10日~20日(入社半年後に付与)
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
特別休暇、
リフレッシュ休暇(勤続年数ごとに付与) 
※年間休日120日以上

諸手当

通勤手当(上限2万円)
住居手当 2万円(オフィスより5駅以内に居住の場合)
インセンティブ
出張手当
役職手当

制度

リモートワーク制度
基本は週3~5日出社、週2日リモートワークOKとして、リモートワークの日程を前週までに宣言していただくことにしています。
その時々の仕事やプライベートの状況などに応じたリモートワークは、上長に相談すれば、ほぼ可能です。

夏期リモートワーク推奨制度
日本は8月の平均最高気温が30℃以上になり、35℃以上の酷暑となる日もあります。そのため8月は完全リモート可とすることで、社員のストレスを軽減し、生産性の向上に繋げたいと考えています。但し、業務上、必要な場合には出社していただきます。

クリエーション制度
基社員や共に働くメンバーどうしの親睦を深め、チーム力を高めてより良い仕事の成果を出すことを主な目的として、四半期に一度、社外でのレクリエーションを実施。費用の半額を会社が負担する制度です。アウトドア、スポーツ、各種鑑賞、季節の催しなどを企画します。「劇団四季」のミュージカルを鑑賞したり、展示会に参加したり、みんなで伊豆を旅行したりしています。

オフィスを快適にしよう制度
社員がオフィスの改善を月次の予算を活用して実施できる制度です。『オフィスが自宅よりも快適かつ刺激的』な状態を目指し、メンバーの要望に沿った形で改善し、社員が働き易いと思える会社を自ら作れるようにしています。直近では電気ケトルとコーヒードリップバッグを購入しました。音楽配信などサブスクリプションの導入も検討中です。

リフレッシュ推奨制度
長く一緒に働いてくれたメンバーのリフレッシュを推奨する制度です。勤続3年で3日間、6年で6日間、10年で10日間の特別休暇(リフレッシュ休暇)を、年次有給休暇とは別に新たに付与する制度です。制度の活用後には、「どのようにリフレッシュできたか」メンバーにたくさん自慢していただきます。

FAQ

よくある質問

ハイブリッドです。
社員は基本的に週2リモートワーク可、週3~5出社としています(8月以外)。
アルバイトや業務委託の場合はフルリモートも可能です。

※社員・アルバイトとして新たにご入社された場合、当面は出社していただくことを想定しております。
ただし、要望に柔軟に合わせていきます。

※即戦力となっていただける社員希望の方で、遠方にお住まいの方は、フルリモートも検討します。
お気軽にご相談ください。

日本は8月の平均最高気温が30℃以上になり、35℃以上の猛暑になる日もあります。2023年は世界の平均気温が観測史上最高を記録しました。ウィーバーは、8月は完全リモートOKとすることで、社員のストレスを軽減し、生産性向上に繋げたいと考えています。業務上出社が必要な際は、猛暑時間を避けて出社・退勤時間を早めたり遅らせたりも可能です。

報・連・相を密に行い、コミュニケーション量を増やすように心がけています。業務の予定は報告のレポーティングも大切です。社内のやりとりは基本的にチャットツールのSlackを使用し、会議はGoogle Meetを利用し顔を合わせたり画面を共有しながら行っています。外部とのやり取りは相手の環境に合わせてあらゆるツール(Google Chat、Microsoft Teams、Chatwork、メッセンジャー、LINEや、Zoomなど)を利用しています。

社内ではGoogleプロダクト(Googleカレンダー、Google Meet、Gmail、スプレッドシート、ドキュメント等)、Slack、Dropbox、Trello、Zoom、Adobe製品などを利用しています。

取引先とのコミュニケーションでは、Google Chat、Microsoft Teams、Chatwork、Messengerなど、相手に合わせたツールを柔軟に利用しています。

7階の窓際にあるオフィスは、明るく、快適に過ごせる環境です。

4人分のデスク+1人分のスタンディングデスクがあり、1人1人が広々としたスペースで業務をしております。
メンバーの大半はリモートワークですが、出社した時も快適に業務をできる環境に整えております。
※2025年4月~ 10名程度が入れる同じ施設内のオフィスに拡張(移転)予定

3階のオフィス共有ラウンジ、コワーキングスペース、フォーンブース、会議室も自由に利用できます。
コーヒー(無料)、ウォーターサーバー(無料)、お菓子・ドリンク(有料)、
冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトルなども利用可能です。

はい、支給します。社員は主にLenovoのThink Pad/Think Bookを利用しています。

※クリエイティブメンバーにはMacのノートPCを支給しています。

※業務委託、副業等の場合には基本的にご自身のPCを利用していただきます。

基本的にOJTとなります。大手のように整った研修制度はありませんが、
入社後には各種のオリエンテーションを行い、その後は先輩たちが業務を丁寧に教えていきます。

必要に応じて個別に研修の機会を設け、取引先やパートナー企業が主催するセミナー等に参加する機会もあります。Slack上のチャンネルやブログなど、学んだ知識をアウトプットする場も設けています。

自己啓発セミナーの参加費用は事前に相談の上、全額支給いたします。